Warning: "continue 2" targeting switch is equivalent to "break 2". Did you mean to use "continue 3"? in /home/jushiyam/public_html/143school.com/wp-content/plugins/revslider/includes/operations.class.php on line 2858

Warning: "continue 2" targeting switch is equivalent to "break 2". Did you mean to use "continue 3"? in /home/jushiyam/public_html/143school.com/wp-content/plugins/revslider/includes/operations.class.php on line 2862
お月見(つきみ) - 十四山村日本語塾

お月見(つきみ)

日本の祝日– 春分(しゅんぶん)の日」と「秋分(しゅうぶん)の日
2021-09-18
鬼の霍乱(かくらん)
2021-09-18
◎お月見(つきみ)
?農暦八月十五日は中秋節です。日本では、「十五夜」「中秋の名月」と呼ばれています。しかし、一般的には「月見」や「お月見」という言葉の方がよく使われています。
「お月見」は月を観賞して愛でること。春が桜の「お花見」なら、秋は中秋の名月の「お月見」というわけです。
月見はこの日ではなくても、また満月ではなくても行うことはありますが、やはり中秋の名月が一年でいちばん美しいと言われています。
農曆8月15日為中秋節。在日本,中秋節被稱為「十五夜(じゅうごや)」或「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」,但一般來說更常使用「月見(つきみ)」或「お月見(おつきみ)」的說法。
「お月見」就是觀賞月亮。春天時觀賞櫻花說成「お花見」,因此中秋時觀賞月亮就稱為「お月見」。
賞月不限於中秋節當天,也有很多人在還沒滿月時去賞月,但中秋節的月亮仍然是大家認為是最美的一天。
—————————————————————————————————————–
?有名な古い短歌を一首紹介します。
*月月(つきづき)に 月見る月は 多けれど 月見る月は この月の月
月(満月)は毎月見られるから一年の間には数多くの月(満月)を見ることになるが、月を見るのならやはりこの月(旧暦8月)の月(満月)がいちばんだ……という意味です。
接下來介紹一首有名的古老短歌。
*月月(つきづき)に 月見る月は 多けれど 月見る月は この月の月
這首短歌的意思是說,月亮(滿月)每個月都能看到,因此一年之中會看到好多次的月亮(滿月)。但仍然是這個月(農曆8月)的月亮(滿月)是最美好的。
—————————————————————————————————————-
?台湾の中秋節というと、月餅、柚子、バーベキューが思い浮かびますが、日本のお月見というと、頭に浮かぶのは、芒(すすき)、月見団子、そして里芋などの農作物です。団子や里芋などに芒を飾り、満月に向けてお供えします。
ススキは稲穂の代わりで、魔除けの意味もあります。月見団子のルーツは月餅で、丸い団子は月を表しています。里芋や栗などは豊作への感謝を表しています。
在台灣,說到中秋節大家會想到月餅、柚子、烤肉等等;但在日本說到賞月的話,浮現在腦海中的是芒草、賞月團子,以及芋頭等農作物。因為習俗是會用芒草裝飾團子與芋頭,並供奉給滿月。
芒草是替代稻穗,有除魔之意。賞月團子的起源是月餅,並以圓滾滾的團子代表月亮,表達對於芋頭或栗子等作物豐收的感謝。
—————————————————————————————————————-
?月見は9世紀の平安時代に中国から伝わりました。貴族が船の上で詩歌や管弦を楽しみ、水面や盃の酒に映った月を愛でたそうです。
庶民も広く月見を楽しむようになったのは、江戸時代に入ってからです。米など農作物の収穫に感謝するという意味合いが大きくなりました。
賞月是9世紀平安時代時由中國傳入日本,貴族在船上以詩歌或管絃樂為樂,並欣賞倒映在水面或杯中美酒上的月亮。
一直到江戶時代,賞月才廣泛普及至平民,而感謝農作物豐收的意涵也漸漸增加。
—————————————————————————————————————–
?名月を詠んだ俳句を二句紹介します。「名月」は秋の季語です。
*名月や 池をめぐりて 夜もすがら
中秋の名月の夜、池の水面に映る月に感動し、池の周りを歩いていたら、いつのまにか夜が明けてしまった……
另外介紹兩首歌詠明月的俳句。「明月」也是秋季的季節語。
*名月や 池をめぐりて 夜もすがら
中秋明月之夜,深受映照在池水上的月亮而感動,信步繞著池塘,不知不覺月色漸白矣
這是由松尾芭蕉寫下,表達「わびさび」世界觀的名句。
松尾芭蕉の「わびさび」の世界観が表現された味わいのある名句です。
*名月を 取ってくれろと 泣く子かな
背中に背負われた幼子が、十五夜の月を指し「取ってちょうだい」とねだり、泣いている……
松尾芭蕉、与謝蕪村と並ぶ江戸時代を代表する俳人・小林一茶の俳句です。親子で月見を楽しむ様子がほほえましく描かれています。
*名月を 取ってくれろと 泣く子かな
背上負著的幼兒指著滿月,哭鬧著說「幫我拿~」……
這是出自於代表江戶時代,並與松尾芭蕉、與謝蕪村齊名的俳句詩人—小林一茶的作品,描寫了親子一同賞月的逗趣情景。