◎日本の祝日4
「こども(子供)の日」「成人(せいじん)の日」「敬老(けいろう)の日」
日本の祝日には年代に関係するものが三つあります。それぞれどんな日なのか、由来は何なのかを紹介します。
◎日本的節日4
「兒童節」「成人之日」「敬老日」
在日本的節日裡,與年代相關的有三個。
以下就來介紹這三個節日各自代表的意義與由來吧。
〇こどもの日
第二次大戦後新しい祝日を制定するにあたり、男の子の節句である
端午の節句(5月5日)と、女の子の節句である桃の節句(3月3日)が候補にのぼりました。議論の結果、5月5日を「こどもの日」として男女関係なくお祝いすることになりました。3月3日ではなく5月5日が選ばれたのは、"気候が暖かくなる時期だから"だそうです。
さて、こどもの日には何が行われるのでしょうか。
○兒童節
第二次大戰後制定新節日時,是作為男孩子的節日-端午節(5月5日)
及女孩的節日-桃花節(3月3日)成為候選的節日,討論過後的結果為,5月5日成為不分男女慶祝的「兒童節」。
而選擇5月5日的原因,聽說是因為這是「氣候變暖的時期」。
那麼兒童節會怎麼慶祝呢?(會有那些儀式呢)
・鯉登り(こいのぼり)
布で作った大きな鯉を庭に飾って風の中に泳がせます。滝を登る鯉のように元気に育ってほしいという願いがあります。
.鯉魚旗
把用布製成的大鯉魚裝飾在庭院隨風飄逸,期待孩子能夠像在瀑布中逆流而上的鯉魚一樣,健康的成長。
・菖蒲湯(しょうぶゆ)
菖蒲の葉や根を入れたお風呂に入ります。菖蒲を用いるのは古代中国から伝わる風習で、長寿や健康を願う意味があります。
.泡在放有菖蒲葉或根莖的熱水中。
菖蒲的使用是從中國古代流傳而來的習俗,意味著祈願長壽及健康。
・柏餅(かしわもち)、ちまき(粽)
こどもの日の食べ物といえば、柏餅とちまきです。柏餅はあんこを包んだお餅を柏の葉で包んだ和菓子です。ちまきは地方によって様々な種類がありますが、最も一般的なものは甘いお餅を笹の葉で包んだお菓子です。台湾の粽子とは随分違います。
.柏餅、粽子
說到兒童節的食物,就是柏餅跟粽子了。
柏餅是用柏葉包著紅豆餡的和菓子。
而粽子則是根據地方的不同,有著各式各樣的種類,最常見的是用竹葉包著甜年糕的點心。與台灣的粽子大不相同。
〇成人の日
1948年の制定です。現在は1月の第2月曜日ですが、1999年までは1月15日でした。おとなになったことを祝う日で、この日には各市町村で新成人(20歳)を招いて成人式が行われます。
○成人之日
是在1948年所制定的,直到1999年為止都是1月15日,現在則為1月的第2個星期一。是慶祝成年的日子,這一天會聚集各地的新成人(20歲)舉行成人式。
成人の日を1月15日としたのは、この日が小正月(台湾の元宵節)で、かつて「元服(げんぷく)の儀」が行われていたことによります。元服とは江戸時代以前に行われていた男子の成人の儀式のことです。
成人之日都會訂在1月15日是因為這天為小正月(台灣的元宵節),過去為舉行「元服禮」。元服是江戶時代以前,舉行男子成人儀式的冠禮。
日本では民法の改正により、2022年4月から成人年齢が18歳に引下げられます。この改正は140年ぶりのことだそうです。18歳で成人になるといっても、飲酒・喫煙などは今まで通り20歳になってからです。
根據日本民法的修改,2022年4月開始成人年齡調降為18歲,聽說這是睽違140年的調整。雖然18歲就算成年了,但飲酒、抽菸等等…還是需要年滿20歲。
〇敬老の日
9月の第3月曜日。2002年までは9月15日でした。"老人を敬愛し、長寿を祝う"日です。
○敬老日
現在為9月的第3個星期一,但到2002年為止都是9月15日。
是”敬愛老人、祈願長壽”的日子。
1947年9月15日、兵庫県の野間谷村で「敬老会」を開催したのが「敬老の日」の始まりです。9月15日にしたのは、米作りが終わって気候も良い時期だからです。村長が他の自治体にも呼びかけたことが拡がり、1966年、国民の祝日「敬老の日」が制定されました。
1947年9月15日,在兵庫縣的野間谷村舉辦的「敬老會」是「敬老日」的開始。
訂在9月15日是因為這是稻穀收成之後、氣候也非常好的時期,村長邀請其他自治團體因而擴大規模,在1966年制定成了國民的節日「敬老節」。